忍者ブログ
萩原芳樹のブログ
[111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「俺の横山を名乗るか?横山エンタツ、横山ノックと、大きな屋号やぞ」

一瞬グラッと来ましたが、丁寧に私なりの言葉で、せっかくのご好意なのにお断りさせてもらいました。
というのも、やすし師匠にガッチリ弟子となってついて行くだけの自信がなかったからなのです。

やすし師匠には、お弟子さんに対する厳しい伝説がいろいろあります。

伝説その①「ハンガ-タケコブタ-事件」 
これは、やすし師匠が楽屋で弟子に怒り、思わず手にしていたハンガ-で弟子の頭を叩いたところ、運悪くハンガ-のハリガネの部分が弟子の頭を直撃。
なんと弟子の頭にハンガ-のハリガネが刺さり、ハンガ-は頭の上でグルグルまわっていたそうです。

伝説その②「高速道路バックオ-ライ事件」
やすし師匠は、急いでいる時、弟子運転の車を赤信号でも「行かんかい、ボケ!」と怒る人でした。
そして、高速道路で降り口を間違って通り過ぎてしまった運転の弟子に「バックせんかい!」と、高速道路をバックさせたお人です。

私はそんなはめになる予感がしたのか・・・「この人の弟子になったら殺される」・・・そんな恐怖感もあって、弟子入りをお断りしてしまったのです。

結局私は「団順一」という芸名でデビュ-。当時では珍しい師匠ナシの新人漫才師です。

一度だけ、「やすしきよし」さんの一つ前で舞台を踏む機会がありました。
「やすきよ師匠の前の出番やから、気合い入れて行こうな」
私と相方は「絶対爆笑を取って、後のやすきよ師匠がやりにくくなる位にしてやろうと意気盛んに舞台に出ました。
その頃、我々B&Bは、笑いを取る為には手段を選ばす、相方のズボンのお尻をすぐ破れるよううに仮縫い状態にしておいて、舞台で私が相方を「股サキ」すると、相方のスボンの尻が破れるという、まさにプロレスまがいのインチキ技を隠し技としておりました。

そのインチキ技をやりました。爆笑になりました。
舞台から下りて来ると、きよし師匠の顔は厳しく、「あんなことやられたら、次やってられへんやないかい!」と、お叱りの言葉。
でも、やすし師匠は舞台の袖で拍手をしてくださいました。
「萩原!やるやないかい!」と。
そして、相方にアドバイスを。
「島田!転んだら、早う起きんかい!それが若手の漫才や」と。

つまり、こういうことです。漫才師やコメディアンはコケることこそ芸と思っているが、転んだ後、イチ早く起きることこそ、シャ-プな動きができる若手ならではの技・・・という意味。

まさに、素晴らしいアドバイスであり、「やっぱりやすし師匠は天才やなぁ」と、感じてしまいました。

今思えば、初めて出会った時のように、もっともっと自分から近付いて、やすし師匠にいろんなアドバイスをしてもらえば良かったと後悔しています。

結局私は、わずか一年で吉本をやめて東京に行くことにしました。
今のように大阪の芸人を受け入れてくれる土壌ではないことを充分知りつつ、私は東京で一勝負してみる道を選んだのです。

でも、やめ方が無責任すぎました。私は「蒸発」という手段で、いくつものレギュラ-番組に穴を開けて、上京してしまったのです。

勿論、当時の新聞ネタとなり、「殺されたのではないか」などと騒がれたりしましたが・・・。
そんな時、やすし師匠は、私の実家に電話してくださっていたのです。

「あいつはアカンタレやから、仕事にトチッて出て来れんようになって、どっかに隠れてるのに決まってる。お父さん、あいつの居所がわかったら、すぐに知らせてください。ワシが吉本に話して復帰できるようにしたりますから」
後に父親から聞かされた話ですが・・・。

やすし師匠のことを語れば、もっともっとキリがなくなりますので、この辺にしておきます。

「花と咲くか、月と欠けるか・・・それが花月」と聞いております。
花と咲く時は蝶よ花よともてはやされますが、月と欠ければ誰も見向きもしてくれない・・・。
厳しいですが、それが芸人さんの世界なのでしょう。
やすし師匠は、晩年つらい思いも沢山されたと思いますが、それは自ら選んだ「本物の芸人の道」であったのかもわかりません。

亡くなって13回忌を迎えました。
いつまでも心に残っているお人であります。

昭和の芸人さんは、ホントに奥深いです。
3月京橋花月の「お茶子のブル-ス」・・・そんなエッセンスをたっぷり含んでお届けしたいと思っております。






PR

やすし師匠の話を続けます。

高校1年から約2年間、やすし師匠に手紙を送り続けては、バドミントンの試合結果と、漫才台本を添えていました。
そんなある日「萩原君、やっと書けるようになったな」と、初めてお誉めの言葉をいただいた作品がありました。
今思えばたいした漫才台本ではないのですが、当時はアマチュアフォ-クブ-ムで、そんなフォ-クソングの替え歌のネタ。
勿論プロは誰もやらない漫才です。初めてお会いした中3の時「オマエしか書けん漫才を書け」とアドバイスされたことがやっと実を結んだのです。

そんな時、「妙なアマチュア活動するな」と言われていた私でしたが、当時MBSラジオの人気深夜番組「ヤングタウン」に出演してしまったのです。

アマチュア寄席のコ-ナ-があり、同じ高校生の漫才をラジオを聞いていて「これなら勝てる」と確信して応募したのです。

オ-ディション会場には、当時高校3年生の「西川のりお」さんも来ていました。
漫才は抜群の腕前でしたが、プロのネタの焼き直し。
それに比べて、こちらはアマチュアならではのネタ。

結果、大爆笑となり、ディレクタ-からは「いつでもネタができたらおいで」と。
それからネタさえできたら「ヤングタウン」に出演させてもらうことになったのです。
そして、「ヤングオ-オ-」のプロデュ-サ-」からも家に電話があり出演させていただきました。

そんな私の活動が、やすし師匠の耳に入らないかと、私はビクビクしていました。
禁断のアマチュア活動をしてしまったのですから・・・。

高校卒業を迎えた時、MBSから「ウチで暫く勉強するか」と、お声がかかりました。
「ヤングタウン」と「ヤングオ-オ-」の前説(本番前にネタを披露する若手)をやらないかという話です。

プロとして第一歩を迎えるにあたり、やはりやすし師匠に挨拶すべきか迷いました。
ディレクタ-に相談したところ、「謹慎処分を受けている人のところに行ってどないするんや」と言われ、私はやすし師匠とは疎遠状態が続きます。

思えばやすし師匠のおかげで、ここまで来れているのに随分と冷たい少年です。
でも、会いに行って叱られるのが恐かったのも事実です。

それから1年後、私はB&Bとして漫才コンビを組み、花月の舞台に立つことになります。
さすがに、ここまで来てはやすし師匠にお話しないと・・・。

ご挨拶に行きました。
姫路の中学生が知らないうちに同じ舞台でプロデビュ-することになったことに、やすし師匠は少し驚かれていましたが、
「漫才やるなら、俺の横山やるから名乗ったらええ」との言葉。

「この世界はバックに立ってくれる人は大切なんやぞ」と。

久しぶりにお会いして、この言葉はとても嬉しかったです。
しかし、私はそんなやすし師匠の気持ちを裏切る道を選んでしまったのです。

姫路の中学生は、なんば花月に到着しました。

突然姫路から家出して来た少年を見て、さすがのやすし師匠も驚かれていました。
「あのな、ああは言うたけど、親の協力なくしてこの世界はやって行けんのやからな」
興奮気味の私をやすし師匠が説得に。

「親が何と言おうと・・・」と、言うてはったクセに。話が違う・・・と思ったのですが・・・

結局やすし師匠に説得されて姫路の中学生は帰って行くことになりました。

帰りはやすし師匠が姫路までの切符を買ってくださり、大阪駅近くまで見送ってくださいました。

とりあえずは私は両親と話し合った結果、高校に進学することになり、やすし師匠に報告を。
すると、「高校行くのはええけど、クラブは何やるつもりや?」
「演劇部に入ろう思うてます」
「アホ!しょうもないアマチュアの芝居やっても仕方ない!野球部に入れ!それで甲子園に出て優勝せぇ!」

やすし師匠の言うことは本当にメチャクチャです。
私の進学した高校は受験校で野球部は常に一回戦敗退。そんな野球部に入ったところでどんな結果が残せるというのでしょうか。

「まぁ何でもええから運動クラブに入れ!それで高校3年間の試合の結果を全て報告して来ること。わかったな」
話は一方的すぎました。
「だいたいオマエは根性ナシや。どれだけスポ-ツで根性鍛えられたか結果を見たい」と。

中学時代、ろくにクラブもやってなかった私が仕方なく選んだのが、バドミントン部でした。
当時は競技人口も少なく「これなら試合結果も報告しやすそうだ」という理由です。

そして、バドミントンの試合の度に、やすし師匠に試合結果を手紙に書き、ついでに漫才台本を添えては送り続けました。

やすし師匠の返事は一週間を待たずに必ずありました。
「萩原君が頑張っている様子、俺はとても嬉しい!これからもガンバレ!俺も頑張る」
残念ながら、漫才台本に関しては「まだまだ古い」ばかりでしたが・・・。

やすし師匠の返事の最後には必ず手紙を書かれていた時間が添えてありました。
「今、夜中の2時。そろそろ寝る・・・」と。

その頃「やすしきよし」はテレビで大活躍の超売れっ子になっておられました。
そんな多忙な中でも、姫路の少年にコツコツと手紙の返事を書き続けられた方なのです。

やすし師匠はそんな優しさを決して人前で見せようとはしないお方でした。
人前では、「暴れ者やすし」を常に演じておられました。
タレントではない芸人という魅力・・・そこに自らの憧れもあったのかもわかりませんが、
やがてあのタクシ-暴力事件を起こして謹慎処分となってしまうのです。
姫路の中学生は、なんば花月に到着しました。

突然姫路から家出して来た少年を見て、さすがのやすし師匠も驚かれていました。
「あのな、ああは言うたけど、親の協力なくしてこの世界はやって行けんのやからな」
興奮気味の私をやすし師匠が説得に。

「親が何と言おうと・・・」と、言うてはったクセに。話が違う・・・と思ったのですが・・・

結局やすし師匠に説得されて姫路の中学生は帰って行くことになりました。

帰りはやすし師匠が姫路までの切符を買ってくださり、大阪駅近くまで見送ってくださいました。

とりあえずは私は両親と話し合った結果、高校に進学することになり、やすし師匠に報告を。
すると、「高校行くのはええけど、クラブは何やるつもりや?」
「演劇部に入ろう思うてます」
「アホ!しょうもないアマチュアの芝居やっても仕方ない!野球部に入れ!それで甲子園に出て優勝せぇ!」

やすし師匠の言うことは本当にメチャクチャです。
私の進学した高校は受験校で野球部は常に一回戦敗退。そんな野球部に入ったところでどんな結果が残せるというのでしょうか。

「まぁ何でもええから運動クラブに入れ!それで高校3年間の試合の結果を全て報告して来ること。わかったな」
話は一方的すぎました。
「だいたいオマエは根性ナシや。どれだけスポ-ツで根性鍛えられたか結果を見たい」と。

中学時代、ろくにクラブもやってなかった私が仕方なく選んだのが、バドミントン部でした。
当時は競技人口も少なく「これなら試合結果も報告しやすそうだ」という理由です。

そして、バドミントンの試合の度に、やすし師匠に試合結果を手紙に書き、ついでに漫才台本を添えては送り続けました。

やすし師匠の返事は一週間を待たずに必ずありました。
「萩原君が頑張っている様子、俺はとても嬉しい!これからもガンバレ!俺も頑張る」
残念ながら、漫才台本に関しては「まだまだ古い」ばかりでしたが・・・。

やすし師匠の返事の最後には必ず手紙を書かれていた時間が添えてありました。
「今、夜中の2時。そろそろ寝る・・・」と。

その頃「やすしきよし」はテレビで大活躍の超売れっ子になっておられました。
そんな多忙な中でも、姫路の少年にコツコツと手紙の返事を書き続けられた方なのです。

やすし師匠はそんな優しさを決して人前で見せようとはしないお方でした。
人前では、「暴れ者やすし」を常に演じておられました。
タレントではない芸人という魅力・・・そこに自らの憧れもあったのかもわかりませんが、
やがてあのタクシ-暴力事件を起こして謹慎処分となってしまうのです。
喫茶店で、姫路の中学生が書いて来た漫才台本を真剣に見ていた「やすし師匠」

姫路の中学生は何を言われることやらと、ビクビクしていました。

「古いなぁ」
台本を見終わったやすし師匠の開口一番の言葉でした。
「漫才台本としては成立してる・・・けど、古すぎる。プロの漫才マネて書いただけやな」

当たり前です。
姫路の中学生が精一杯プロの漫才を参考にして書いて来た漫才台本なのですから。

「君は今15歳やろ?俺は23歳や。君はこの俺を越える漫才台本が書ける筈や」
「?・・・」
「あのな、人のマネをどんなにしててもその先輩を超えることはできん。君が俺に勝てる漫才台本は、15歳にしか理解できん漫才台本を書くことや」
今思えば凄いことを教えられているのですが、姫路の中学生には今一つ理解できません。

「漫才師になりたいんか?」
やすし師匠は、優しい目で語りかけてくださいました。
けど、空気の読めない姫路中学生はこう答えてしまったのです。
「いいえ、大学出たら映画監督にでもなろうと思ってします」と・・・。
すると、やすし師匠の顔が急に恐ろしい表情になり、
「俺は中学を出て漫才やってんねん!大学やと?親に行け言われてるのやろ!」
「ハイ・・・」
「親が何と言おうともな、自分の人生は自分で決めるもんや!」
姫路の中学生は、何故怒らせてしまったのかもわからず小さくなってしまいました。
「君も漫才やりたかったら、中学出てすぐに漫才やったらええ!」
姫路の中学生は、もはや訳がわからない状態になってしまっていました。
「ただ、寄席を何とか無料で見たかっただけやったのに・・・」

「月見おぼんこぼんを知ってるか?」
少し落ち着いたやすし師匠が語り始めました。
「あのこぼん君やけどな、ちょうど君とおなじ中学3年生の時、同じようにこうして俺のところに漫才台本を持って来たんや」

当時「おぼんこぼん」といえば、大阪のアマチュア高校生がプロ相手に漫才コンテストで勝ち、優勝をして鳴り物入りで東京デビュ-を果たし、週刊誌でも「関西の金の漫才高校生コンビ」として騒がれていた、いわば憧れの存在でした。
「俺が15歳の時は、もっとええ漫才書いてた」と、やすし師匠の言葉。
当たり前の話です。比較する方がおかしいです。
「けどな、こぼん君よりも君の方がずっとええ本書いてるで」
「?!・・・天下のおぼんこぼんより僕が上?・・・そんな・・・」

姫路の中学生の人生は、この言葉で自信がつき、それからとんでもない親を泣かせる人生のスタ-トが始まってしまったのであります。

「弟子になりたいのなら、いつでもおいで」・・・お別れにそんな優しい言葉をかけてもらい・・・
姫路の中学生は、早速家に帰って両親に話をしたところ、「アホか!」と、一喝。

姫路の中学生は、涙しながら列車に乗りました。大阪に向かいました。
家出をして、やすしきよしの弟子になる決意をしたのでした。しかし・・・

この後のお話はまた次にしましょう。

3月京橋花月公演「お茶子のブル-ス」の脚本、順調に進み、まもなく脱稿です。
昭和44年の寄席楽屋のお話で、書いて行くうちに登場する芸人さんの吐息が私に伝わって来て、何とも言えない気持ちです。

さて、昭和の芸人さんのお話、次なるお人ですが、「横山やすし」さんのことを書こうとしてたら、何故かパソコンが固まるという状態が続いてしまいました。
天国から「萩原!オマエ変なこと書いたら承知せんぞ!」と、怒ってはるのかも知れません。

でも、私が思うところの「昭和の一番代表的上方芸人さん」なので書かせてもらいます。

ウキペディアでは、誰が書き込んだのか、私が横山やすしさんの弟子・・・ということになっておりますが、あれは間違いで、私は弟子ではありません。
でも、色々と本当にお世話になった大好きな方であります。

私が初めてやすし師匠に出会ったのは、昭和42年の夏でした。
(古すぎてようわからんがな・・・と言わずに聞いてやってください)
当時、私は姫路の中学3年生。
普通の田舎の中学生でした。
その日、全国一斉共通模擬試験があって、私は姫路の街中まで出ることになりました。
高校受験を控えた夏・・・両親は勉強に厳しく、「試験終わったらすぐに帰って来いよ」と、言われて本当はすぐ帰宅しなければならないところでした。

「受験勉強のどこがオモロイねん!それより漫才の方がずっとオモロイわ」
当時中3の私のホンネでした。
「大阪の人はええな。花月があるから」
姫路の田舎には寄席なんかありません・・・ところがその一ヶ月前に「有楽座」という小さな寄席小屋が姫路にオ-プンしていたのです。
そこに、当時コンビ結成間もない「やすしきよし」が出演していることを新聞で知りました。

「会ってみたいなぁ」
アホなお笑いファンなら誰でも考えること。
でも、両親は余分な金を持たせると遊ぶから・・・と、バス賃しかくれません。

「何とかタダで寄席見たい」
「何か方法はないもんやろか」
勉強どころか、そんな思いで一杯になり、私が考えた作戦がこうでした。

まず漫才台本を書いて「見てください」と、持って行く。
まだ売れてない新人漫才師なので、調子に乗って見てくれて・・・
そのあげくに「勉強の為に見て行くか?」
と、無料で寄席を見ることができる・・・こんな作戦。

今では到底不可能なアホな田舎の中学生の作戦でしたが、これが見事に作戦成功となったのです!

その日、模擬試験を終えた私は、漫才台本片手に姫路の寄席小屋へと向かいました。
テケツ(表の切符売り場)のオバサンは、「やすしきよしさんに会いに来ました」と、言うだけですんなり楽屋に入れてくれました。
まず、ここで必ず断られると覚悟していたのですが・・・

姫路の中学生は、まず第一関門がすんなり通過できて、逆に緊張しまくりです。
楽屋に行きました。
そこには、西川きよしさんの姿は何故かなく、ランニングシャツにパンツ姿のやすし師匠が、ク-ラ-もない楽屋で熱そうにウチワで激しくあおいではりました。

「すみません!僕・・・姫路の中学生ですけど・・・漫才台本を書いて持って来ました。良かったら見ていただけないでしょうか?」
勇気を出して、私がやすし師匠に生まれて初めて発した言葉でした。

やすし師匠は、眼鏡をズリ上げながら、
「ええ?君、姫路の中学生?漫才台本て?・・・お茶行こ!」
「?・・・」
田舎の中学生には、「お茶行こ」の意味すら理解できませんでした。

「下の喫茶店で待っとれ!ワシはすぐ行くから」
お茶・・・すなわち喫茶店とやっと理解はできたのですが、すでに両足はガチガチ状態になっていました。

恐る恐る喫茶店の奥に座っていた私を見つけて、やすし師匠は開口一番こう怒りはりました。
「そっちは上座や!オマエはそっちに座れ!」
姫路の中学生には何のことだか、またまた理解できません。

でもこの後、やすし師匠が優しく姫路の中学生に、漫才台本を見てアドバイスしてくださったことが今の私の人生の始まりでもあり、大きな支えにもなっているのです。

どんなアドバイスをしてくださったのか・・・また次にお話しましょう。





忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[10/11 バーバリー 公式]
最新TB
プロフィール
HN:
萩原芳樹
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
忍者アナライズ
忍者アナライズ
カウンター