| 
							萩原芳樹のブログ						 × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 
								傷痍軍人と聞くだけで、「ああ、あの傷痍軍人か」と、思い出される方は、それなりの年齢かと思います。 この芝居設定の昭和40年代前半には、駅前など人通りの多い場所に、よく傷痍軍人がいたものです。 傷痍軍人というのは、戦争で手足などを損傷して、義手や義足をし、アコ-ディオンを弾いては、道行く人からお金を恵んでもらう人のこと。 私も子供の頃、そんな傷痍軍人の姿を見て、「かわいそうやな」と、言ってると、父親が、「あんな奴、本当に戦争に行ったのかどうかもわからん。何かで怪我した乞食やろ。ホンマに戦争で手足が不自由になってたら、国からかなりの手当をもらってる筈なんや」と、よく言ってたことを思い出します。 私の父は、海軍で船を撃沈され、パラオ島で生死をさまよっていた人だけに、そんないかがわしい傷痍軍人を見ると腹立たしかったのでしょう。 その頃のコメディ映画に、よく傷痍軍人が登場していました。 義足だった筈なのに、警察に追われると義足を手に持って、ものすごい早足で逃げて行くシ-ンが印象的でした。 そんな傷痍軍人の役を今回誰が演じるのか・・・お楽しみに。 PR | 
							カレンダー						 
 
 
							フリーエリア						 
							最新TB						 
							プロフィール						 
HN:
	 萩原芳樹 
性別:
	 非公開 
							ブログ内検索						 
							アーカイブ						 
							P R						 
							カウンター						 
							アクセス解析						 
							アクセス解析						 
							アクセス解析						 
							カウンター						 
							忍者アナライズ						 
							忍者アナライズ						 
							カウンター						 | 
 
	 
							 
								 
						