萩原芳樹のブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
寄席芸人の専門用語に「出喝采」と「入喝采」という言葉がある。
「出喝采」というのは、芸人が舞台に出た時の喝采であり、「入喝采」とは、逆に舞台を終えて下がる時の喝采。 昭和の時代、寄席芸人さん達は、「出喝采」よりも「入喝采」をもらえるように努めていた。 つまり、最初舞台に出た時はパラパラの拍手であっても、熱演の結果最後にもらえる拍手こそ有り難いということである。 ところが最近はTVの悪影響で「出喝采」ばかり凄くて、ネタを終えた後の「入喝采」の方は、まばらという若手芸人が多いらしい。 笑楽座では、女装漫才の「マリリン・モンロ-」がウケていた。 しかし、あくまで「出喝采」の人気。 ネタが進むにつれて、段々と笑いも小さくなって行く。 元三味線漫才の千吉(マリリン)は、それでも満足げであった。 「ああ忙しい忙しい。これからまたTVの仕事ですわ」 TVの仕事が遠ざかっている「こまどり娘」を尻目にそんな言葉を楽屋で発したりしていた。 「漫才いうのはな、ちゃんとした芸で勝負するもんや。そんなけったいな格好して、笑わしてるんやない、笑われてるだけやということがわからんか」 ぴん子の言葉は相変わらずきつかった。 「漫才はな、服装が派手過ぎたらネタのジャマになるもんなんや」 そう言ってるところへ、らん子がやって来た。 「うちのらん子なんか見てみいな。こうして普段から頭に鍋かぶってやな・・ええっ?らん子!何してんの?」 「何してんのて、鍋かぶって取れんようになったやからしょうがないやんか」 らん子はどうしても鍋が取れなかったらしい。 でも、出番の時間が近づく。 タクシ-を拾おうとしたが、頭に鍋をかぶった女が手を上げてもタクシ-は全て素通りしてしまう。 そこで地下鉄に乗ってやって来たらしいが・・。 「その鍋かぶったまま地下鉄に?」 「恥ずかしかったけど仕方ないやんか」 「この時間地下鉄は満員やったやろ?」 「満員やったけど、私の回りだけガラ空きやった・・」 こうして鍋が頭から取れないまま、らん子は誰にも相談できなかった悩みをぴん子に打ち明けるのであった。 その悩みとは・・・。 PR |
カレンダー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
萩原芳樹
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
忍者アナライズ
忍者アナライズ
カウンター
|