忍者ブログ
萩原芳樹のブログ
[185] [184] [183] [182] [181] [180] [179] [178] [177] [176] [175]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、忍者の技や道具に関しては、この後も語り尽くせない程あるのですが、この辺りで「女忍のブル-ス」の時代背景についてお話することにします。

「お茶子のブル-ス」の時もそうでしたが、「女忍のブル-ス」でも、その時代背景を理解していただいてから、芝居を観ていただいた方が、より楽しめると思いますので。

という訳で、まずは「戦国時代の伊賀」について、お話します。

伊賀国は、鎌倉幕府滅亡以降、240年近くもの間、守護が不在同然の地であったようです。

守護自体は、いるにはいましたが、伊賀を統治できた訳でもなく、地侍から叩き出された守護もいたとか。

守護不在の地・・・ですから、当然のように小領主達の争いの耐えない土地でもありました。

その頃は各地で「戦国大名」なるものが生まれ、「天下統一」を目指して合戦を繰り返していたのです。

一方の伊賀では、小領主同士での争いの日々。
小領主達は、それぞれ下忍を抱えていて、いわゆる「隣村の領主」的な敵の館を襲ったりしていたようです。

小領主の館は、ご存じ「忍者屋敷」
様々のカラクリのある館で侵入した敵を、あざむきます。

しかし、そんな伊賀の国に戦国大名が侵攻して来たら、いったいどうなるのか・・・。

実は伊賀国には「伊賀惣国一揆」という、66人もの地侍による組合のような、一種の同盟が結ばれていたのです。

随分とおかしな話ですが、小競り合いを続けていた小領主達も、いざ他国から敵が侵攻して来ると、一致団結して侵入者に立ち向かって行ったらしいのです。

その代表的な出来事が「天正伊賀の乱」です。

天正7年、伊賀の隣国の伊勢を治めていた、織田信長の次男「北畠信雄」は、突然伊賀を侵攻して来ます。

そして、最終的には信長の手で、伊賀の里は壊滅状態にまでされてしまうのですが・・・。

「女忍のブル-ス」は、そんな天正7年。
「天正伊賀の乱」の発端であった頃の物語です。

歴史に残る「裏切り」と「惨殺」の繰り返し・・・。

「天正伊賀の乱」とは、いったいどんな出来事だったのか。
はたまた、その奥底にどんな人間ドラマがあったのか・・・。

次からのブログで、少しずつお話して行きます。
PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[10/11 バーバリー 公式]
最新TB
プロフィール
HN:
萩原芳樹
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
カウンター
忍者アナライズ
忍者アナライズ
カウンター